2020九州・沖縄支部フォーラム・個別研究報告会(第一報)
時下、ますますのご清祥のこととお慶び申し上げます。
会員の皆様には平素より学会活動にご尽力いただき、誠に感謝いたしております。コロナ禍の影響において、延期をしておりました2020年度九州・沖縄支部フォーラム、個別研究報告会を、オンライン(ZOOM)にて、下記のとおり開催を予定いたします。
フォーラムの登壇者及び時間帯につきにましては、最終調整により、変更になる可能性はありますが、ご予定を頂ければと思います。また、個別研究報告会発表者の募集を12月10日より開始いたします。
今回の報告者は3組までとしております。応募多数の場合は、先着順とさせていただきますので、ご了承の上、早めにお申し込みください。
下記内容にのっとり、お申し込みくださいますようお願いいたします。皆さまの地域においても、コロナ対応で、多忙かつ不安な状況が続いていると思いますが、支部フォーラムにて、一人でも多くの会員の皆様の元気なお姿を拝見できることを楽しみにしております。よろしくお願い申し上げます。
記
1)令和2年度フォーラム企画
・日時:2021年3月6日(土)13時~15時15分を第一候補とする
・テーマ:「コロナ禍における観光振興とまちづくり~長崎から考える~(仮)」
(ゲストスピーカー案:調整中)
①西岡誠司氏(長崎県立大学 地域創造学部公共政策学科 教授)
「長崎県における新しい観光創造(仮)」
②西岡誠氏(株式会社トラストパーク/九州周遊観光活性化コンソーシアム 代表)
「アフターコロナにおけるシェアリングエコノミーを通じた観光振興(仮)」
③永渕勉氏(ハウステンボス株式会社 事業統括部長)
・参加者:九州・沖縄支部会員(一般参加者・他支部会員の視聴は検討中)
・申込方法:未定 *事前申し込みとし、ZOOMアドレスを事前送付する
2)令和2年度個別研究報告会
・日時:2021年3月6日(土)15時30分~17時を第一候補とする
・募集期間:2020年12月10日~2021年1月20日とする
・応募方法:次の3段階で行う
①12月10日~1月20日 報告タイトルを事務局に送付(先着3名とする)
②1月21日~2月15日 2000字程度の抄録を事務局に送付(形式自由)
③2月16日~2月28日 抄録にて学術研究報告としての構成や内容について確認し、不備があれば、修正等依頼
・報告時間:一人30分の持ち時間とし、20分発表、10分質疑応答
①②申込・問い合わせ:chiikiseisaku.ok (at) gmail.com(事務局山下)
以上